日本ロジスティックマネジメント学会論文集 Vol.3 No.1 2016
販売ルートの多様化による物流マネジメント効率性に関する考察
A study on the logistics management efficiency by the diversity of sales channels
アナグマ※1
お客さんから「半日かけてネットで調べた結果、御社に来てもらいました」と言われことがあるので嬉しいです。
サイトの構成とか見やすさなんかを誉められると、これまた嬉しいです。
そんな時は身分証明書を拝見した後「いやぁー実際より若く見えますね~」とお返しをしますが、セクハラかもね。
また過去ブログを熟読してからお電話を戴くお客さんもいますが、何を基準にして決めているのでしょう・・・・
文面から教養や偏差値の高さ、職業倫理感などが見え隠れするんだろうか
うんうん、多分そうだ。
高く買ってくれそうだっていうのは理由の一つのようですね
より高額でより早く完売御礼することを最終目標とすると、一般的にこんな感じになるのでしょうか。
4.高く売れる ← 3.信頼できる評価 ←2.販売ルート数 ←1.高く買える
販売ルートが多い=高く買えます、というテレビを見たことあるけど理屈が良く解りません。
早く在庫処分できるというのであれば理解できますが、そうなると買取額は安くなるかと。。。
独自の販売ルートがある=高く買えます、であるなら解りますね
また仕入れは得意だけど、販売やクレーム処理などのポスト処理が苦手で悪評価だらけの販売業者やヤフオク代行業者も見かけます。
たくさん買い取りしても、あの低評価の内容なら安売りしなければならないでしょうに。
売値が安いなら、査定も安くしなければなりませんな。当然。
また悪評価だらけのヤフオクIDで代行出品しても、高い価格では落札されないでしょう。。。
当店も色々なサイトで出品しているけど、商品カテゴリーや販売する国によって、それぞれ良い面と悪い面があって面白いと思います。
パートさんでも使いこなせる出品ソフトの作成から、クレーム処理に至る行程でどの国のサイトで売るのが経営上最適なのかは各社さんのノウハウでしょう。
コレクターさんを対象にネット販売するのではなく、テンバイヤーや同業者さんに業販するのも良い方法と思うのですが、これが一番つまらないかな。
出張買取と、つまらなくない販売の記事はこちらです
※1 なんでも買取マーケット名誉店長
宅急便で送るだけ!査定無料!